top of page

動く広告塔

  • agtinstitute21
  • 2022年12月9日
  • 読了時間: 2分

AGTブログへ、ようこそ。


このブログは、AGTにまつわる、

さまざまなお話をしています。


今回取り上げる話題は、

動く広告塔

です。


沿線にあるイベント会場への アクセスに利用してもらおうと

イベント広告のフルラッピングを

施した車両を見かけることがあり

ます。


固定の広告に比べ、高架上を動く

ラッピング広告は迫力が違います。


広島のアストラムラインでは、

これまで、安佐動物公園、広島カ

ープ、サンフレッチェ広島のラッ

ピング車両が走行していました。 この種のラッピング広告は1編成

だけという希少性も注目を惹く要

因でしょう。


モノレールの場合、 懸垂式では、千葉モノレールが、

跨座式では、大阪モノレールが

ラッピング車両の多い路線として

知られています。


AGTもモノレールも、一つのテー

マを表現するキャンバスとして、

丁度よい長さです。


「動く広告賞」コンテストなどを

設けたら、もっと多くの路線で フルラッピングのAGT、モノレー

ル車両が増えるのではないでしょ

うか。





Moving billboards


You may see cars fully wrapped

with event advertisements to

provide access to event venues

along the line.


Compared to fixed

advertisements, wrapped

advertisements moving on the

elevated tracks are much more

powerful.


On the Astram Line in Hiroshima, wrapped cars of Asa Zoological Park, Hiroshima Carp,

and Sanfrecce Hiroshima have

been running so far.


The rarity of only one train with

this type of wrapped advertisement is probably a factor attracting attention.


In the case of monorails, Chiba

Monorail and Osaka Monorail are

known for their large number of

wrapped cars.


Both AGT and monorails are just

the right length of canvas to

express a single theme.


If a "moving advertisement

award" contest were held, more

fully wrapped AGT and monorail

cars could be seen on more

routes.


The sketch is of a car wrapped with

the Sanfrecce Hiroshima football

team.

Comments


© 2022 AGT研究所

bottom of page